講座概要

中医学の理論体系には「全息理論」があります。この理論は体の一部が全身と密接な関係にあるというものです。その代表的な部位が耳です。 耳は「全身の縮図」といわれており、耳には全身の臓器に対応するツボがたくさんあります。
耳ツボ刺激は、何千年も前から中国に伝わる治療法の一つです。1957年、フランスの神経科医ポール・ノジェが「耳は胎児が逆さになった形の相似形だ」という論文を発表しました。それから、耳つぼで病気の診断と治療について、世界的に注目されています。1987年WHOが「耳穴国際標準化方案」を公表しました。
中国はもちろん、医療の最先端をいく米国やフランスにおいても大変、重宝されています。フランスでは、現在では救急外来でも使われているほどです。今では米軍でも痛みの緩和に使われるようになったそうです。耳鍼には鎮痛効果があり、しかも即効性があるからです。
ではなぜ、耳で全身がよくなるのでしょうか。耳には豊富な血管と神経、自律神経、リンパ節などが分布しています。これによって内臓や血管の働きを調整できるのです。
半世紀以上の臨床治療や科学研究により、多くの病気や症状が改善されました。耳を刺激すると、ダイエット、痛み、目の疲れ、不眠、冷え症、動脈硬化、認知症など、さまざまな効果が期待できます。また、脳血流がよくなり、脳の機能が活性化される効果も期待できます。狭心症や心筋梗塞の予防にも役立つ可能性は否定できません。
身近になった耳ツボ刺激を、治療法だけではなく、セルフケアや毎日の養生法として役立ててください。
この講座では耳ヒーリングの基本的理論、ツボの位置と効果、各疾病に対応するツボの処方、耳診断法と施術法などを詳しく紹介します。
募集と入学
募集要項
募集学科 | 耳ヒーリングセミナー |
---|---|
募集定員 | 15名 |
授業時間 | 毎年4月および9月、第3日曜日 10:00~17:00 |
学費について
入学金 | 10,000円 |
---|---|
授業料・教材費等 | 68,000円 ※テキスト、学院のT-シャツ、耳経穴模型・耳針穴位表示図、認定料などを含みます。 |
※金額は全て税込表示
(1)学費納入は全額納入を基本とします。
(2)一旦納入した入学金・学費・諸費用は原則として返還できません。